はじめまして

私の居場所をつくるカウンセラー、風美良來(かざみらら)です。
あなたは周りの人の感情に敏感すぎて自意識過剰になっていませんか?
やさしくていい人、と言われるけれど本当は言いたいことを我慢していませんか?
そんな人のために、
やさしさを自分にも向けられるようになるカウンセリングをしています。
私がカウンセラーになるまでをまとめてみました。
お付き合いいただけたら嬉しいです。
幼少期——「いい子」で当たり前だった私
私は6人家族の中で育ちました。両親、祖父母、弟とともに、
自然豊かな環境の中で過ごしました。
周りの人の感情や空気を敏感に感じ取り、
いつの間にか「いい子」でいることが当たり前になっていました。
でも、それを辛いと思うことはなく、大人たちの優しさに包まれながら、
穏やかな日々を送っていました。
小学校でのいじめ
——「いい子」でいるだけでは守れない自分
そんな私の世界が大きく変わったのは、小学校に入ってからでした。
いじめに遭いました。些細な言葉や行動の揚げ足を取られ、
容姿をからかわれ、否定され続ける毎日。
気がつけば、活発で物おじしない性格だった私が、
自分の気持ちを押し殺して、傷付かないように完璧を目指すようになって行きました。
親は異変に気づき、担任の先生にも相談してくれましたが、
いじめは止まるどころか悪化するばかり。
助けを求めても状況は変わらず、「辛い」「助けて」が言えなくなりました。
放課後はいじめっ子に会わないように図書室にこもり、
暗くなるまで本の世界に逃げ込むのが日課になりました。
辛い日々でしたがいじめっ子の思う通りにはなりたくない一心で学校へ通い続けました。
中学校時代は平穏に過ぎていきましたが、学校は居心地のいい場所ではありませんでした。

「もう無理」——「頑張らなきゃ」が限界を迎えた日
高校生になり、環境が変わり、新しいことに挑戦しようと頑張りました。
しかし、勉強や部活のプレッシャーがどんどん重くなっていきました。
でも、気持ちを抑え込みすぎたせいで、誰にも相談することができませんでした。
慢性的な胃の痛みや過呼吸、不眠。そんな日々が続いて、ある日、心も体も限界を迎えました。
「もう無理、疲れた、頑張れない」と学校へ行けなくなりました。
行かなきゃと思っても、心も体も動かない。
そんな自分が情けなくて、ますます自信をなくし、
さらに学校へ行けなくなる悪循環に陥りました。

「学校に行けない私はダメですか?」—罪悪感との闘い
周りの大人たちは色々アドバイスをくれましたが、それすら重荷で、ますます心を閉ざしました。
初めて精神科を受診しましたが、「学校へ行けないのは治療すべきことなのか」
と罪悪感を抱きました。その後、通信制高校へ転校し、
毎日登校しなければならないプレッシャーから解放されたことで、
卒業まで落ち着いて過ごせました。
しかし、「親が望むいい子でない」「一般的なレールから外れた」
といった思いが強まり、罪悪感と自責に囚われるようになりました。
この頃から、人の感情に敏感すぎて、些細なことで傷付き疲れやすい自分に気付き始めました。
社会に出ても繰り返した「頑張りすぎて壊れる」パターン
社会に出てからも自己肯定感は低く、努力しても自信は持てませんでした。
仕事を頑張りすぎて無理をし、ストレスを溜め込み、
助けを求められずに精神的に限界を迎えて体調を崩し、仕事を辞める……。
そして、さらに自信を失い、対人関係や外の世界への恐怖から引きこもる。
この悪循環を何度も繰り返しました。
自分のことが大嫌いで、人の目を気にしすぎる毎日。生きづらく、孤独で、
先の見えない不安に押しつぶされ、親との関係も悪化しました。
私の居場所なんてどこにもないと感じていました。

涙が止まらなかった日——カウンセリングとの出会い
仕事も恋愛もうまくいかず、鬱状態になったある日、涙が止まらなくなり、再び精神科を受診。
そこで初めてカウンセリングを受けました。
最初はほとんど話せず、ただ泣くばかり。
でも、そんな私を否定せず、じっくり話を聞いてくれる存在に、初めて「安心」を感じました。
「泣いていても、うまく話せなくても、私は受け入れられている」
——この経験が、私の人生を変える第一歩でした。
「幸せになってもいい」と思えた瞬間
カウンセリングと投薬で少しずつ回復してきた頃、担当カウンセラーが退職することに。
不安でいっぱいだったけど、最後にかけられた
「お幸せに」という言葉が、私の心を大きく動かしました。
「私、幸せになってもいいんだ」──その瞬間、ようやく自分に許可を出せた気がしました。
次に何をすべきか考えていたとき、コーチングと出会いました。
「やってみたい!」と思ったものの、お金の問題で悩みました。
しかし、以前の自分だったら考えられない行動力で問題を解決し、
受講できたのです。そして社会復帰。
カウンセリングで安心感を得たからこそ、次のステップに進めたのです。

カウンセリングがあったからこそ、私は変わった
社会復帰したあとも、すべてが順調だったわけではありません。
辛いことも、悩みも、もちろんありました。
でも、それを乗り越えられるようになったのは、カウンセリングのおかげでした。
「完璧じゃなくてもいい」「泣いていても大丈夫」
「嫌な自分になってしまっても、受け入れてくれる人がいる」
——この経験が、私の人生を変えました。
もしカウンセリングを受けていなかったら、今ごろどうなっていだろう?
あのとき、「何とかしなければ」と勇気を振り絞った自分を褒めたいと思います。
そして、元気になった今、私は「昔の自分のように苦しんでいる人を助けたい」
そう思い、カウンセラーの道を選びました。

「もう一人で頑張らなくていい」
——生きづらさを感じるあなたへ
かつての私は、周囲に敏感すぎて疲れ、自信がなくて不安で、
自分を責め続ける日々を送っていました。
そんな私を救ってくれたのがカウンセリングです。
自分の心と体に優しくすることで、世界が変わっていきました。
生き辛さを感じている人、
自分の居場所がないと悩んでいる人、
自分を責め続けてしまう人へ。
一人で抱え込まないでください。
あなたは変われるし、幸せになる力があります。
私が,そのお手伝いをします。
もう、一人で頑張らなくてもいいんですよ。

「あなたの人生が、もっと楽になりますように」
——その一歩を踏み出すために
まずは、自分の心と体に優しくすることから始めてみませんか?
グルグルと考えすぎて苦しくなる時間を減らし、
安心できる場所で、自分の人生を楽しめるようになる。
そんな一歩を踏み出すお手伝いをするために、私はカウンセラーになりました。
もし、あなたが少しでも「変わりたい」と思うなら、その気持ちを大切にしてください。
あなたの人生が少しでも楽になるように、寄り添いながらカウンセリングをさせていただきます。
