カウンセリングを受けるのはこんなときー迷っているあなたへ

こんにちは。

カウンセラーの風美 良來(かざみ らら)です。

カウンセリングを「いつ」受けたらいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか?

「こんなことで相談してもいいのかな」

「そんなに深刻な状態じゃないから、もう少し様子を見よう」

そんなふうに思いながら、つらさをひとりで抱えていませんか?

今回は、カウンセリングを受ける「タイミング」について、お伝えしていきますね。

カウンセリングを受けるタイミング
     それは「心からサインが出ているとき」です

カウンセリングというと、心の病気や深刻な悩みを抱えた“特別な人”が行く場所

…そんなイメージがあるかもしれません。

でも実際は、「なんとなくしんどい」「誰かに話を聞いてほしい」

——そんな日常の中の小さなサインに気づいたときそ、受けてほしいものなんです。

心が疲れきってしまうと、、、

なぜなら、心が疲れきってしまうと、

どうしらいいのか分からない状態になってしまうからです。

精神的にギリギリまで我慢してしまう方ほど、

「カウンセリングに行くなんて、まだ早い」と思いがちです。

「何がつらいのか自分でもわからない」

「大したことじゃないのに、相談するなんて…」

そんなふうに思って、つらさを押し込めてしまう人はとても多いです。

そんなときほど、カウンセラーに話すことで自分の考えや感情が整理され、

自分が置かれた状況についての理解が深まっていきます。

早めにサポートを受けることが、回復への近道になります。

心が出している「サイン」とは?

私たちの心や体は、限界に達する前に、いくつもの「サイン」を出しています。

しかしその多くは、毎日の生活や仕事の忙しさにまぎれて、見過ごされがちです。

たとえば、、、

•  いつも頭の中がぐるぐるして、思考が止まらない

•  理由もないのに涙が出たり、イライラしたりする

•  今まで楽しめていたことに興味が持てない

•「ちゃんとしなきゃ」と自分を責めてばかりいる

• 寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める

•  食欲がない、または食べすぎてしまう

•  朝起きるのがつらくて、仕事や家事に手がつかない

•  人と話すのがしんどくて、ひとりでいることが増えた

•  頑張っているのに報われない気がして、虚しくなる

こうした変化は、すべて心や体からの「注意サイン」です。

この段階で立ち止まり、自分をケアすることで深刻な状態にならずにすみます

まとめ:カウンセリングは心が限界になる前に

カウンセリングは、心が限界になってから行く場所ではありません。

むしろ、「まだ大丈夫」と思っているときこそ、気持ちを整えるチャンスです。

少しのモヤモヤ、不安、違和感。それらを「たいしたことじゃない」と片づけず、

自分自身の気持ちに丁寧に耳を傾けてあげてください。

あなたの中にある「話してみたい」「誰かにわかってほしい」

そんな小さな気持ちを、大切にしてあげてくださいね。

その一歩が、これからのあなたの毎日を、

少しずつ変えていくきっかけになるかもしれません。

ひとりでがんばりすぎなくても大丈夫ですよ。

あなたの心にそっと寄り添う時間を、ご用意しています。

まずはお気軽に、お試しカウンセリングでお話ししてみませんか?

友だち追加