

もしかして、こんなお悩みを抱えていませんか?
✅ミスや失敗を極端に恐れ、常に完璧を求めて疲れ果てる
✅人に頼れず、助けを求められない。なんでも一人で抱え込んでしまう
✅人の期待に応えなければと思い、自分の気持ちは後回しにする
✅失敗や欠点を極度に恐れ、自分を責めてしまう
✅成果や努力でしか自分の存在価値を感じられない
✅周囲の評価や反応に敏感で、心が落ち着かない
✅「サボっている」「怠けている」と感じ、休むことに罪悪感がある
✅親から認めてもらえなかった経験から自分に自信が持てない
✅自分にも他人にも厳しく、人間関係が息苦しい
✅頑張っているのに心が満たされず、虚しい
いくつ当てはまりましたか?
このようなお悩みが当てはまるなら、
あなたは「アダルトチルドレン(AC)」の傾向があるかもしれません。
アダルトチルドレン(AC)とは、
子どもの頃の家庭環境や人間関係の中で、
自分の気持ちを抑えて生きてきた経験が、大人になった後も心に影響し
生きづらさを感じている人のことです。
そして、完璧主義はアダルトチルドレン傾向の人多く現れる特徴です。
ずっとつらい思いを抱えてこられたのではないでしょうか?
真面目で責任感の強いあなたは、
今日までずっと頑張ってこられたのだと思います。
そしてそのつらさを誰にも言えず、ひとりで悩んできたかもしれません。
「ちゃんとしなきゃ」「失敗しちゃいけない」「周りに迷惑をかけないように」
ずっとそうやって、気を張って生きてきませんでしたか?
けれどそのまま無理を続けていると、心と体は少しずつ限界に近づいていきます。
このまま放っておくとこのような
状態になるかもしれません・・・
たとえば
⚠️心が疲れ果て、無気力になる(燃え尽き症候群)
⚠️慢性的な不安や緊張に悩まされる
⚠️気分の浮き沈みが激しくなり、自分でコントロールできなくなる
⚠️「自分には価値がない」と強い自己否定感に苦しむようになる
⚠️身体にも不調があらわれる(頭痛・胃痛・不眠など)
⚠️人間関係で衝突が増える、または極端に避けるようになる
⚠️心が閉ざされ、人生に対して希望が持てなくなる
⚠️愛される実感を得られず、深い孤独感が残る

辛いですよね。もしかしたら、
「私はずっとこのままかもしれない」
「この辛さがなくなるなんて思えない」
そんなふうに感じているかもしれません。
これらは決して、あなたの弱さのせいではありません。
「頑張りすぎてしまう心のクセ」が、心の奥にあるだけなんです。
あなたが燃え尽きてしまう前に
その心のクセに気づいてあげることで、
今の生きづらさは少しずつ変えていくことができます。
大丈夫です。
安心してください!
完璧主義に苦しむアダルトチルドレンを
解放する方法があります!

私のアダルトチルドレン解放カウンセリングでは、
あなたが無理せず自分を出せる安心できる居場所であることを大切にしています。
✔ 頑張ってきたあなたの気持ちに、やさしく寄り添います。
✔ 「どうしてこう感じてしまうのか?」を一緒に探していきます。
✔ 子どもの頃からの思い込みや考え方のクセに、気づいていくお手伝いをします。
✔ 安心できる関係の中で、心のクセを手放していきます。
私自身も「人に頼るのが苦手で、頑張りすぎてしまう」時期がありました。
だからこそ、あなたのお悩みに寄り添うことができると信じています。
カウンセリングを受けると、
こんな未来が待っています
✅ミスを恐れずに挑戦できるようになり、心に余裕が生まれる
✅素直に助けを求められるようになり、人とのつながりに安心感を持てる
✅自分の気持ちを大切にできて、無理なく人と関われる
✅失敗を成長の糧として受けとめ、自分を優しく見守れる
✅「ただの自分」にも価値があると感じられ、自然体でいられる
✅他人に振り回されず、自分軸で行動できる
✅心と体を休めることに罪悪感がなくなり、リラックスできる
✅過去に縛られず、自分で自分を認められるようになる
✅お互いの違いを受け入れられるようになり、人間関係がラクになる
✅楽しみながら頑張れる、心が満たされ充実している
このような変化は、特別な人だけが手に入れられた訳ではありません。
自分の「心のクセ」に気づいていくだけで、誰にでも起こりうるものなんです。

実際にカウンセリングを受けた方のご感想です
同じように「誰にも言えずに悩んでいた」方たちの声です。
「“いい人でいなきゃ”と頑張りすぎて、気づいたら自分が苦しくなっていました」 (30代 女性 M.Hさん)

①どのようなお悩みでしたか?
職場の人間関係にずっと悩んでいました。
あちらを立てればこちらが立たず……と、板挟みのような状態が続いて、
誰にも気持ちを打ち明けられないまま、仕事に行くのもつらくなっていたんです。
②カウンセリングを受けて感じた変化は?
カウンセリングでは、じっくりと話を聴いていただけて、
自分でも気づいていなかった感情がどんどん出てきました。
「こんなにも我慢してたんだな…」と、ようやく自分の気持ちを整理することができました。
心の領域についてのお話もすごくわかりやすくて、
「私は“いい人でいよう”と無意識に頑張りすぎていたのかもしれない」――
そんな気づきもありました。
お話するうちに、本当はどんなふうに働きたいか”“どんな自分でいたいか”という、
理想の自分が少しずつイメージできるようになっていきました。
③カウンセラーの印象は?
カウンセラーさんはとても優しく、寄り添いながら聴いてくださる方でした。
普段は緊張してなかなか話せない私でも、落ち着いて話せて、
「ここでは何を話しても大丈夫」と安心できる、癒しの時間になりました。
またつらくなったときは、お願いしたいと思える方です。
💬カウンセラーより
職場での人間関係に強いストレスを感じ、板挟みのような状況で苦しまれていたM.Hさん。
「誰にも言えないけれど、本当はしんどい」というお気持ちが、最初に強く伝わってきました。
お話を重ねる中で、次第にご自身の中の感情が整理されていき、
“他人の問題”と“自分の問題”を切り分けられるようになっていったのが印象的でした。
これからも、ご自身の気持ちを大切にしながら、少しずつラクになっていけるように。
丁寧に寄り添いながらサポートしてまいりますね。
「緊張で頭が真っ白になる私が、“思いを伝えられるように”変わってきました」 (50代 女性 S.Kさん)

①どのようなお悩みでしたか?
人前に立つと、緊張で頭が真っ白になってしまっていました。
何度も練習したり、話すイメージトレーニングをしても、いざ本番になるとうまくいかず――。
大事なプレゼンの場で何度も悔しい思いをして、「私ってダメなのかな」と自信をなくしていました。
②カウンセリングを受けて感じた変化は?
でも、カウンセリングで“心のしくみ”を教えてもらったことで、
自分がどういう状態だったのかが見えてきて、
「うまく話せないのは、自分のせいじゃなかったんだ」と少しずつ気持ちが軽くなりました。
そして今は、緊張していても“伝えたいことを伝えよう”と思える自分に変わってきています。
③カウンセラーの印象は?
カウンセラーさんはとてもあたたかく、初対面でもすぐに緊張をほぐしてくださいました。
どんな小さなことでも、笑顔で丁寧に聴いてくださる安心感があって、
「ここでは無理に頑張らなくても大丈夫なんだ」と心から感じられた時間でした。
また不安になったときは、ぜひお願いしたいと思える方です。
💬カウンセラーより
初めてお越しいただいたときは、表情にも緊張が表れていましたね。
「人前に立つのがつらい」というお気持ちの裏に、
「失敗してはいけない」「うまくやらなきゃ」という、ずっと抱えてこられた思いがあったのだと思います。
お話を重ねる中で、ご自身でいろんなことに気づいていかれた姿がとても印象的でした。
気づいた瞬間の表情のやわらかさ、変化を私もはっきり覚えています。
相談することにも大きなエネルギーが必要だったと思います。
本当にありがとうございました。
これからも安心できる場を大切に、サポートさせていただきますね。
「“我慢するのが当たり前”だった私が、少しずつ自分の気持ちを伝えられるように」 (60代 女性 M.Mさん)

①どのようなお悩みでしたか?
義母との関係に、ずっと悩んできました。
隣に住んでいることもあって、頻繁に干渉されたり、言われっぱなしになる日々。
「こんなこと言ったら、角が立つかも」
「私が我慢すればいいんだから」――
自分の気持ちを抑えてやり過ごしてきたけれど、
心の中では不満や悲しみが積もっていくばかりでした。
本当は、自分の中にもいろんな思いがあるのに、
それをうまく整理できず、ますます気持ちが混乱してしまっていたのだと思います。
そんなとき、思いきってカウンセリングを受けてみました。
②カウンセリングを受けて感じた変化は?
心の仕組みをやさしく教えてもらいながら、少しずつ実践していくことで、
「ああ、私はこう思っていたんだ」と、自分の本音に気づけるようになってきました。
そして少しずつ、自分の気持ちを伝えることもできるようになってきたんです。
③カウンセラーの印象は?
最初はなかなかうまくいきませんでしたが、立ち止まるたびに
カウンセラーさんが「一緒にやっていきましょう」と寄り添いながら、
一緒に考えてくれたことが、本当に心強かったです。
何を話しても大丈夫、受け止めてもらえる――
そんな安心感の中で、自分の気持ちを取り戻していく時間になりました。
💬カウンセラーより
最初にお話をうかがったとき、
義母さまとの関係にとても疲れていらっしゃるように感じました。
でも、お話を重ねるうちに、だんだんとご自身の気持ちに気づかれ、
表情や言葉にも力が戻ってきたのがとても印象的でした。
「我慢しなくてもいい」「気持ちを伝えても大丈夫」
そんな実感を少しずつ積み重ねながら、
これからも一緒に歩んでいけたらと思っています。
カウンセラーのご紹介

はじめまして。カウンセラーの風美 良來(かざみ らら)です。
私は幼い頃から、
まわりの顔色をうかがって、空気を読み、
「ちゃんとしなきゃ」「迷惑をかけちゃいけない」と、
“いい子”でいることを無意識に選び続け、
自分が頑張りすぎていることにも気付けずにいました。
そのうちに「自分の本当の気持ち」がわからなくなっていき、
高校生のころには心が限界を迎え、
「もう、頑張れない。何もしたくない」と不登校に。
その後も、自分を責める癖や完璧主義から抜け出せず、
社会に出てからは、「できない自分」が許せず、頑張り続ける毎日。
自分のこころや身体が疲れ切っているのに、
無視して自分を追い込むという負のスパイラルに嵌ってしまいました。
アダルトチルドレンとHSP、両方の性質を持っていたのですね。
そして、強いストレスによって
仕事も人間関係もうまくいかずにトラブル続き。
パニック症・不安症・対人恐怖・うつの症状が次々と現れ、
仕事を続けることができず、引きこもるようになりました。
同じことを何度も繰り返している自分に
「こんな自分は、ダメだ、恥ずかしい」
そんな思いが頭から離れず、不安と焦りの中で希望が見えない日々が続きました。
そんな私にとって、カウンセリングとの出会いが人生の転機になりました。
安心して話せる場所で、自分の気持ちに少しずつ触れていく中で、
「もう、がんばらなくてもいいんだ」
「私は私のままで、大丈夫なんだ」と感じられる瞬間が増えていったのです。
その安心感の中で、少しづつ自分を変えてくことに取り組みました。
試行錯誤しながら自分を見つめ直し、向き合う日々のなかで
30年以上にわたる生きづらさから、ようやく解放されることができたのです。
今は、あの頃の私と同じように、
“がんばりすぎる”ことで苦しんでいる方に寄り添いたい
苦しさから早めに解放されて自分らしい生き方を楽しんで欲しいという想いから、
カウンセラーとして活動しています。
あなたは、きっともう十分にがんばってきたはずです。
ひとりで抱え込まず、あなたが心の奥にしまってきた
『本当の気持ち』にそっと耳を傾けましょう。
そして「私が望む生き方」を選び直してみませんか?
その第一歩を、ここから一緒に始めましょう。


よくあるご質問
Q. 自分がアダルトチルドレンかよく分からないのですが、
カウンセリングを受けられますか?
A. はい、大丈夫です。
「自分はアダルトチルドレンなのか分からない」そう感じるのは自然なことです。
カウンセリングでは診断をするのではなく、今のあなたのしんどさに寄り添いながら、
一緒に整理していくことを大切にしています。
もちろん、アダルトチルドレン以外のお悩みのカウンセリングも承っております。
どうぞ安心してご相談くださいね。
Q. 話すのが苦手でも大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。
緊張して言葉にしづらいときも、
ゆっくりとあなたのペースでお話しいただければ大丈夫です。
沈黙があっても、急かすようなことはありませんのでご安心くださいね。
Q. カウンセリングでは、どんなことを話すのですか?
A. あなたが話したいことを自由にお話しください。
どこから話せばいいかわからない方も大丈夫。
話したくないことを無理に話す必要はありません。
安心できる関係の中で、少しずつ気持ちを整理していけるようサポートします。
Q. カウンセリングを受けると、悩みは必ず解決しますか?
A. カウンセリングは「解決への道のり」を一緒に歩むサポートです。
すべての悩みが一度で解決するとは限りませんが、
多くの方が「気持ちが軽くなった」「自分を責めなくなった」と感じておられます。
Q. どこでカウンセリングを受けられますか?
A. Zoomを使ってオンラインで行います。
パソコンやスマートフォンがあれば、
こちらから発行されたリンクをクリックするだけで
ご自宅など、安心できる場所からご参加いただけます。
全国どこからでもご利用可能です。
Q. オンラインでも効果はありますか?
A. はい、対面と変わらない効果を感じていただけます。
「自宅で落ち着いて話せた」「むしろ気楽だった」とおっしゃる方も多く、
ご好評いただいています。